【大学生・高校生スタッフ募集のお知らせ】
HOPEはスタッフとして活動していただける方を大募集しています‼️
〜HOPEで、学習指導・子どもとの交流・イベント企画の経験を!〜
HOPEは「学習コース」「遊びコース」「イベント」の以下の3つのサービスを展開しています。
将来教員になりたい学生や子ども達と交流したい学生必見です!
〇学習コース
・開催日時
毎週水曜日(18:30~21:00)
毎週金曜日(18:30~21:00)
・開催場所
加東市社福祉センター
・対象
小、中学生
〇遊びコース
・開催日時
年に数回(2024年は8月と12月開催予定)
・開催場所
加東市社福祉センター
・対象
小、中学生
~過去の遊びイベント例~
・『Fun Fun English』
・『Fun Fun Christmas ~クリスマス会~』
・『謎解きに挑戦してお宝GET!?』
・『HALLOWEEN PARTY』
・『クリスマス会2023』
・『Enjoy Craft !』
〇イベント
・開催日時
実施したいイベントやプロジェクト等がある場合に開催します。
・開催場所
イベントやプロジェクトの内容によって変わります。
~過去のイベント例~
・『春のお悩み相談会 presented by HOPE』
・『SCIENCE SHOW!サイエンスショー ペイフォワード×HOPE』
・『HOPE presents 兵教大生向けイベント "トークイベント"』
・『HOPE STUDY TOUR 2023-2024 "Study Camp ~冬の勉強会~" 』
⏬HOPEスタッフとして活動に参加をご希望の方、スタッフに少し興味がある方、聞いてみたいことがある方など、ご連絡お待ちしております☺️
〔HOPE公式インスタグラムリンク〕
https://www.instagram.com/hute_hope
〔HOPE official website スタッフ募集ページリンク〕
https://hope22hute.wixsite.com/hope-official-websit/blank-5
このプロジェクトは高齢者介護施設で、タンゴのリズムに合わせたエクササイズを入居者の方と一緒に行っていただきます。初心者でも簡単なステップです。入居者の方の手や肩にご自身の手を添えていただき、転倒しないサポートをお願いいたします。
集合時間: 13:30 PM
集合場所: ラヴィーレ神戸伊川谷 正門前
参加条件:どの年代の方でも参加いただけます。ご家族での参加も大歓迎です。
持ち物/服装:マスク、清潔で、動きやすい服装。安定して立てる上履きが必要です(ハイヒール、厚底はNG)。
会場: ラヴィーレ神戸伊川谷( 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬1745−1)
https://www.sompocare.com/service/home/kaigo/H000036/access/
JR神戸線 「明石」駅 バス16分
神戸市営地下鉄「伊川谷」駅 バス15分
4人 / 4 people
男女国籍問わずタンゴや高齢者との交流が好きな方 / Regardless of gender and nationality who likes interacting with seniors and likes Argentin Tango.
日本タンゴセラピー協会より:タンゴセラピーは昨今、ユネスコ世界無形文化遺産であるアルゼンチンタンゴを踊る事で、 心の安らぎと身体の健康を取り戻す役割が期待できるとして、高齢者やうつ病、不安症の 方々の間で世界的に広がりを見せております。 赤ん坊の頃、母親にされたような《アブラッソ(抱擁)》は心を温め、幸せが満ち溢れます。
*お申し込み後、申込み確認のメールが届きますので、「マイページ」の「プロジェクト参加予定」より、集合時間、集合場所、ボランティアリーダーのインフォメーションなどをご確認ください。
活動に参加される方は、ハンズオン東京のホームページよりボランティア登録をしてください。その後、イベントカレンダーよりハンズオン関西をソートし、この活動を見つけてサインアップしてください。待ち合わせ場所はイベントカレンダーに記載しています。
/Please register as a volunteer at Hands On Tokyo’s website if you would like join this activity.
Registration: https://www.handsontokyo.org/topics/28/
Event Calendar: https://www.handsontokyo.org/events/
・活動にご参加いただく際は、マスクのご持参、ご着用を、お願い申し上げます。/ ・Please wear a mask when you join this activity.
・施設到着後、会場にご入場いただく「前」に各施設設備にて、十分な手洗い(またはアルコール消毒)をお願いいたします。/ Before entering a building, please wash your hands.
・大規模な不特定多数の方が参加されるイベントへご参加された直後(1週間以内)の方は念のため活動への参加をご遠慮していただきますようお願いいたします。/ If you participated in the big event recently, please cancel this project, just in case.
たかさご万灯祭は兵庫県の歴史的景観形成地区に指定されている高砂町をキャンドルの灯りで彩るイベントです。路地キャンドルの設置~撤去までをお手伝いいただくボランティアを募集しています。また、同時に開催するジャズギャラリーの出演者のアテンドや会場の管理をしていただく音楽好きの皆さんのお手伝いもお待ちしています。
詳しい内容や応募用紙、応募方法については「たかさご万灯祭公式HP」からご覧いただけます。ぜひ町を星空にする作業のお手伝いをお願いします。
ボランティア日時 9月14日(土)15日(日)両日とも16:00~21:30 ※どちらか1日でも可能です。
7月24(水)25(木)26(金)9:00~21:00 「支援に繋がるブックカフェ」のイベントを開催します。
カフェの開店、閉店準備・店内、テイクアウト販売・店内の片付けと清掃・店舗近くでのチラシ配布
1日4時間以上参加いただいた方には、交通費と軽食を提供いたします
★7月24日(水)物資の運搬と搬入、26日(金)物資の搬出と運搬にお車と共に参加いただける方には別途謝金3000円
打ち合わせはオンライン(ZOOM)で行います。
詳細は、hoshinokioffice@gmail.com までお問い合わせください。
◇主催:姫路デジタルサポート
◇日時:6月29日(土) 13 時30 分から16時
◇場所:姫路市総合福祉会館5階 第4会議室
◇対象者:視覚障がい者ためのスマホサポートをこれから始めたい晴眼者の方
当事者のご家族もどうぞご参加ください。
◇募集人数:5人、高度な操作技術は不要です。
◇内 容:視覚障がい者が使用するボイスオーバー(アイホンの読み上げ機能)の基本操作と便利な使い方について学習します。
◇その他:研修会にはアイホンの持参をお願いします。
「見えない人」や「見えにくい人」は、スマホのアプリを用いて印刷物を読んだり、スマホを歩行補助として利用 することが できます。スマホは、障がいの一部を補償する機能を持っており、今では、必須の生活ツールになっています。しかし、当事者のスマホの利用者は、2割にも満たない実情です。
その原因の一つとして、近くにボイスオーバーの操作を教えられる人や団体が少ないことが挙げられます。そこで、県下でサポーター 500 人育成プロジェクトを実施中です。
ご参加をお願いします。
▶︎ 詳細ページへ
・Tel: 079-228-5856(栗川)
・e-mail: info-ABC-@voice.digital-society.org
なお、送信の場合、上記アドレスの-ABC-の部分の削除をお願いします。
・入力フォームへ
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
ボランティア情報
更新日:2023年06月22日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2023年06月12日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2023年06月05日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2023年06月01日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2023年06月01日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2023年05月29日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2023年04月24日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2023年04月20日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2023年04月18日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2023年04月10日
ボランティア情報
71件 - 80件 / 全1254件