イベント情報
第11回大会では、二つの特徴のあるシンポジウムを開催します。
一つは、内閣府及び防災推進協議会と連携して、2024年の能登半島地震、南海トラフ地震臨時情報発令等を受けた最近の共助の防災活動の動きを踏まえ、企業とコミュニティの防災活動について議論を行います。もう一つは、2025年が、阪神・淡路大震災から30年にあたることから、阪神・淡路大震災30年を受けた地区防災計画づくりの在り方について議論を行います。 この他、大学教員等による個人報告が48本予定されています。
■ 日 時
2025年3月1日(土) 9:30~17:15(予定)
■ 会 場
オンライン開催(YouTubeによる同時配信・再放送なし)
■ 対 象
地域防災力の強化や地区防災計画づくりに興味のある方
※参加費無料
■内 容 (プログラム)
9:00~9:10 開会挨拶
9:10~10:20 個人報告①
10:30~11:50 シンポジウム①「企業とコミュニティの防災活動
―能登半島地震、南海トラフ地震臨時情報発令等を受けた最近の共助の防災活動の動きを踏まえて―」
12:30~13:40 個人報告②
13:50~15:10 個人報告③
15:20~16:40 シンポジウム②「阪神・淡路大震災30年を受けた地区防災計画づくりの在り方」
16:40~16:50 表彰式
(以下、地区防災計画学会の正会員のみ参加)
16:50~17:10 総会説明
17:10~17:15 閉会挨拶
■募集期限
2025年2月22日(土)12:00
■主 催 地区防災計画学会
共 催 情報通信学会災害情報法研究会
▶ 詳細・参加お申込みは、こちら地区防災計画学会HP をご覧ください。
地区防災計画学会事務局
〒540-6305 大阪市中央区城見1-3-7 松下IMPビル5階
一般財団法人 関西情報センター 気付
MAIL:info アットマーク gakkai.chiku-bousai.jp ※アットマークを@に変更