助成金情報
能登半島地震の発災から1年が経過し、復旧・復興に向けて歩みを進めている中でのたび重なる災害により、今後、被災地では、被災家屋の片づけや、修理、被災された方の心身のケアなど、多くのボランティア団体やNPOによる長期的な支援が必要とされています。被災された方々のための支援活動を行うボランティア・NPO団体等を資金面で支えることを目的とし、第7回目の助成事業を実施いたします。
第7回助成では、地震とともに豪雨により被災された方を支える支援活動も助成対象といたします。大雨被害により一時孤立した地域への物資支援にかかる経費も対象としますが、それ以外の地域については、第4回助成以降に適用した被災者個人への配布や、支援物資提供を目的とした物品購入費および運搬移送費は対象外経費となります。なお、相談や見守りなどを目的とした活動に付随する物資支援については、引き続き対象となりますので、そのことがわかるよう応募書に記載してください。また、今回より人件費および謝金助成対象者の月あたりの活動日数に上限を設定しましたのでご注意ください。
【短期活動助成】活動日数30日以内(人件費応募不可)
発災直後から短期的・集中的に行う緊急支援活動等全般(単発で行う活動、不定期に行う活動で人件費を伴わない活動等)
■対象団体
2024(令和 6)年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震と同年 9 月 21 日からの豪雨により、災害ボランティアセンター等が設置された地域で被災された方々や地域に対する救援、復旧のための支援活動、被災された方々が 2 次避難をされている地域(全国)での生活支援活動等を行う、ボランティアグループ、特定非営利活動法人(以下「NPO法人」という)、社会福祉法人、学校法人、公益法人、一般社団法人等
■助成金額
1件あたりの助成上限額: 50 万円
■対象活動期間/活動日数
2024(令和 6)年 9 月 1 日から 2025(令和 7)年 3 月 31 日/30 日以内の活動
■応募締切日
2025 年 2 月 3 日(月)23 時 59 分 ※web応募
【中長期活動助成】活動日数31日以上(人件費応募可能※要件と上限有り)
中長期的に行う緊急支援、復旧支援、生活支援、復興支援活動(現地に滞在して行う活動や、定期的または繰り返し現地に赴き行う活動で、人件費の応募も可能。発災直後から行う緊急支援活動、住まいや生活を取り戻す期間までの復旧支援活動や、被災地のコミュニティ再生や町の活性化を図るなどの復興支援活動等)
■対象団体
2024(令和 6)年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震と同年 9 月 21 日からの豪雨により、災害ボランティアセンター等が設置された地域において、被災された方々や地域に対する緊急支援活動や復旧のための支援活動、また被災された方々が 2 次避難をされている地域(全国)での生活支援活動等を行う、ボランティアグループ、特定非営利活動法人(以下「NPO法人」という)、社会福祉法人、学校法人、公益法人、一般社団法人等
■助成金額
1件あたりの助成上限額は:300 万円
■対象活動期間/活動日数
:2024(令和 6)年 9 月 1 日から 2025(令和 7)年 6 月 30 日 /31 日以上の活動
■応募締切日
2025 年 2 月 3 日(月)23 時 59 分 ※web応募
▶詳細・募集要項は、赤い羽根共同募金HPをご覧ください。
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部(ボラサポ担当)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階
電 話:03-3501-9112 ※9:30~12:00/13:00~17:30(土日祝祭日をのぞく)
E-mail:support@c.akaihane.or.jp