重要なお知らせ(災害情報等)
令和6年9月20日からの大雨により、4県(山形県、新潟県、石川県,、熊本県)で被害が発生しています。
9月26日8時現在、人的被害23名(死者9名、行方不明者2名、負傷者12名)、住宅被害7棟(床下浸水7棟)が報告されています。
全社協では、被害のあった県社協と情報共有しています。
7月23日から、全社協の職員が石川県に入り、石川県社協と共に、被災地を訪問し、被災市町社協と情報共有を行っています。
また、支援P(災害ボランティア活動支援プロジェクト会議)と情報を共有し、被害状況、今後の支援について情報共有を行っています。
各県社協では、被害が生じている市町村社協と連絡をとり、被害状況や求められる支援について情報を収集しています。
石川県災害対策ボランティア本部(事務局:石川県庁)では、今日の大雨災害による被災者支援を行うため、令和6年能登半島地震以降実施している金沢駅からのボランティアバスや現地集合型によるボランティアの追加募集を実施しています。
※現在、電話が大変混み合っております。被災者救援の応急業務を優先するため、皆様のご理解・ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
災者支援団体への交通費補助事業について(内閣府)【終了しました】
「ボラサポ・令和6年能登豪雨」(災害支援金) の寄付受付を開始(中央共同募金会)
「ボラサポ・令和6年能登半島地震」【第7回助成】【終了しました】
第7回助成では、地震とともに豪雨により被災された方を支える支援活動も助成対象になりました
【第7回助成】
○受付期間:令和7年1月17日(金)~2月3日(月)
・短期活動助成に応募する方 「ボラサポ・令和6年能登半島地震」助成(短期活動助成) 応募要項
・中長期活動助成に応募する方 「ボラサポ・令和6年能登半島地震」助成(中長期活動助成) 応募要項
○応募フォーム:短期助成
:中長期助成
▶詳細は、「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第7回助成の募集開始しました(中央共同募金会)をご覧ください。
低気圧と前線による大雨に伴う災害により、多数の者が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから、石川県は 6 市町(七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋郡志賀町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)に災害救助法の適用を決定しました。(9月21日13時00分内閣府公表)
※詳細については、 内閣府「防災情報のページ」よりご確認ください。